Web制作における「デザイン」部分を外注したいと考えている経営者、担当者の方の中には、「どれくらいの費用がかかるのだろうか」という疑問を抱えている方も多くいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、Webデザインの外注費用相場や費用を抑えるコツ、外注するメリットやデメリットまで詳しく解説していきます。
目次
Webデザインの費用相場
Webデザインの費用相場は相場の幅が大きく、明確な費用相場を算出するのは難しいです。
Webデザインの費用相場は、大まかに言えば工数と人月単価で決まります。そして、人月単価は依頼先のスキルなどで決まりますが、工数は依頼する作業内容やサイトの規模によって変わります。
何をデザインするかによって、当然工数は変わってきますので、費用の相場も変わります。ここでは業務内容別にWebデザインの費用相場を解説します。
トップページ
Webサイトのトップページデザインには、大体5万円~15万円程度の費用がかかります。
トップページデザインの費用相場は、これから紹介する他のページよりも高くなる傾向にあります。なぜなら、トップページはWebサイトの「顔」とも言える、最も重要なページだからです。
高画質の写真を入れたり、動きのあるアニメーションを挿入したり、細部までこだわって制作しますので、必然的に費用が高額になります。
また、Webデザインのプロセスとして、最初にトップページのデザインを決めた上で、それを踏まえて別ページのデザインを作るという流れになることも多く、全ページのデザインの大元を作るという位置付けでもあるため、費用は他ページより高くなりがちです。
下層ページ/派生ページ
トップページから派生したページのことを、下層ページや派生ページと呼びます。
下層ページのデザインは、サイト全体に統一感を持たせるため、トップページのデザイン要素やレイアウトをベースにするため、デザインにかかる工数が少なくなります。そのため、費用もトップページの半額程度になるケースが多いです。
具体的には、下層ページ1ページあたりの相場は下記のとおりになります。
ページ種類 | 相場 |
パソコン専用ページ | 1万円~5万円前後 |
スマホ専用ページ | 1万円~5万円前後 |
レスポンシブページ | 1万円~7万円前後 |
レスポンシブページとは、画面の幅に合わせてレイアウトが自動で変わるページです。
レスポンシブページはパソコン、スマホ専用ページに比べて相場が高いですが、レスポンシブデザインを採用すればパソコンとスマホの専用ページを作る必要はなくなるので、結果として費用を抑えることができます。
LP(ランディングページ)
LPとはランディングページ(Landing Page)を意味し、ユーザーが最初に閲覧するページのことを指します。一般的には商品やサービスを1ページで紹介するページのことを「LP」と呼ぶことが多くなっています。
LPのデザイン費用相場は下記の通りです。
ページ種類 | 相場 |
パソコン専用ページ | 5万円~20万円前後 |
スマホ専用ページ | 5万円~20万円前後 |
レスポンシブページ | 10万円~25万円前後 |
LPのデザイン相場がこれまでより高くなっているのは、LPでは、「購入」や「申し込み」といったアクションにつなげるために必要な情報が全て1ページに盛り込まれるためです。
盛り込む情報量が増えれば、デザインする要素も増えるため費用は高くなります。
バナーデザイン
企業や商品、サービスの紹介や誘導を行う際に使用するバナーデザインには、1点当たり大体5,000円~3万円前後の費用がかかります。
静止画バナーにするか、アニメーションバナーにするか、デザインを1から作るか既にあるデザインを活用するかなどによっても費用が大きく異なりますので、事前にしっかりと打ち合わせを行っておきましょう。
また、バナーを複数作る場合、サイズ違いで同じデザインのバナーを作る時には、2枚目以降は半額程度で作成できる場合が多いです。
ロゴデザイン
企業のロゴ、サービスのロゴなどを依頼する場合の費用相場は、3万円~15万円前後となっています。
ロゴデザインの費用は誰に頼むかで大きく異なります。クラウドソーシングサイトなどで経験や実績を問わずに頼む場合は数万円程度、人によっては1万円未満で依頼できることもあります。
一方、経験やスキルの豊富なデザイナーに、ロゴ制作の背景にある情報や狙いを踏まえたしっかりとしたロゴデザインを頼む場合、数十万円以上かかる場合もあります。
コーディング
Webサイトを制作する際には、デザインをWebサイトとして実装するためのHTMLやCSSなどでのコーディングが必要になります。コーディングの費用は、その内容によって大きく変わります。レイアウトがシンプルで動きが少ないページであれば、1ページあたり数万円程度で実装できることが多いですが、複雑なレイアウトやアニメーションを実装しようとすると、10万円以上のコストがかかることもあります。
Webデザインの外注費用を抑えるコツ
では次に、Webデザインの外注費用を抑えるコツについて詳しく見ていきましょう。
しっかりと企画を固めて、担当者に伝える
Webデザイン業務を依頼するうえでは「企画」が非常に重要です。デザインを実際に始める前の段階で、何のためにどんなデザインにしたいのかという企画を固め、先方の担当者にしっかりと伝えることで、後工程での手戻りが少なくなり、時間も外注費用も抑えることができます。
逆に、企画や狙いがゆるいと、後行程で方針が変わってやり直しになり、コストも時間も増えてしまうということが多くなります。
不要な要素を制作しない
「これもあったほうが良いだろう」と不要な機能やページを作成すると外注費用が増えるばかりか、サイトの目的を達成する妨げになってしまいます。企画段階で、どの要素が必要でどの要素が不要か慎重に吟味することが大切です。
素材を自社で用意する
Webデザインで使用する画像や動画などの素材や原稿などを自社で用意することによって、トータル費用を抑えやすくなります。
特に静止画は比較的用意しやすいため、可能であれば自社で用意するのがおすすめです。また、デザインの骨子となるワイヤーフレームも自社で用意することにより、外注費用を抑えられます。
とはいえ、その分、社内工数がかかるため、どこまで自社で対応するかは慎重に決定することをおすすめします。
相見積もりを取る
Webデザイン費用を抑えるためには、複数の制作会社もしくはフリーランスから相見積もりを取るのがおすすめです。相見積もりは適正な費用を見極める上でももちろん重要ですが、加えて、対応の質などを発注前に比較できるという意味でも重要です。
レベルの高いフリーランスに依頼する
コストを抑えてWebデザイン業務を外注したいと考えている場合は、制作会社ではなく、レベルの高いフリーランスに依頼するのもおすすめです。フリーランスは個人で活動しているため、組織単位で動いている制作会社よりも予算面の融通が効きやすい傾向にあるためです。
Webデザインをフリーランスに外注したい場合、豊富なフリーランス人材が登録しているAnycrewの利用もご検討ください。
Anycrewエージェントプランは、実績があり信頼できる人材を、Anycrewのエージェントからご紹介差し上げるプランです。 Anycrewでのプロフィール非公開ユーザーや、ユーザー以外の人材も含めた人材プールから、最適な人材を選定しご提案します。
- 最低発注期間や最低発注金額の制限はなし。柔軟な人材の登用が可能。
- IT業界での経験が長いエージェントが対応
- アドバイスから実行まで貴社の課題に応じた対応が可能な人材を紹介
- マーケティング、企画、事業開発、営業などビジネスサイドの人材が豊富
Webデザインをプロに外注するメリット
次にWebデザインをプロに外注するメリットについて詳しく見ていきましょう。
コア業務に集中できる
Webデザインをプロに外注することによって、自分もしくは自社スタッフがコア業務に集中できます。
もちろん完全丸投げというわけにはいきませんが、自らデザインしたり、設計を行ったりする必要がなくなります。そのため、コア業務を進めながら、Webサイトの構築も同時に進められるようになるのです。
クオリティの高いデザインに仕上げられる
Webサイトやバナー、広告などを作成する際は、デザインのクオリティが落ちてしまうと、集客や収益の増加に繋がりにくくなってしまいます。
Webデザインをプロに外注することによって、クオリティの高いデザインに仕上げられますので、結果として企業にとってプラスとなる結果を生み出しやすくなるのです。
質の高いアドバイスを貰える
質の高いアドバイスを貰えるということも、Webデザインをプロに外注するメリットです。
Webデザイナーは、言うまでもなくWebデザインのプロですので、様々な視点から質の高いアドバイスや提案をしてくれます。
そのアドバイスや提案をもとに制作を進めることによって、よりクオリティの高いデザインに仕上げられる可能性が高くなります。
Webデザインをプロに外注するデメリット
では次に、Webデザインをプロに外注するデメリットについて詳しく見ていきましょう。
コストがかかる
Webデザインをプロに外注するデメリットは、コストがかかることです。
依頼先や依頼内容によって費用は異なりますが、こだわりポイントが多い場合や、工数がかかる場合などは数十万円以上の費用がかかってきますので、慎重に検討していかなければなりません。
依頼先を絞り込むのが難しい
Webデザインを外注する場合、まずはどこに依頼するのかを決める必要があります。ただ、全国にはWebデザイン制作を請け負っている会社もしくは個人が非常に多いので比較するのも大変です。
まずは複数の個人や法人に連絡を取り、対応の質や料金で判断すると絞り込みやすいでしょう。
Webデザインの主な依頼先
Webデザインの主な依頼先は、主に下記の2つです。
- フリーランス
- 制作会社
以下、それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
フリーランス
フリーランスは個人で活動しているということもあり、制作会社に比べると予算面、スケジュール面での融通が効きやすい傾向にあります。会社に依頼する場合とは異なり担当者が誰なのかが明確になるというメリットもあります。
一方で、1人で対応できる範囲には限界があるため、依頼するデザインの量や業務範囲が増える可能性がある時には、制作会社などの企業に依頼する方が適切でしょう。
制作会社
Webデザインに強みを持つ制作会社に依頼するというのも1つの方法です。
制作会社はフリーランスと違い、複数名からなるチームで稼働していることが多いため、規模が大きくなっても対応が可能です。また、ライティングなど、Webデザイン以外の業務にも対応している会社も多いため、業務範囲が広がった場合も安心です。そのため、関連業務を丸ごと依頼したいと考えている方には最適です。
まとめ
Webデザインの費用相場は、業務内容やデザインの規模、依頼先など様々な要素によって変動します。そのため、一概に断言することはできませんが、基本的には数十万円以上の費用がかかります。
動画の時間が30分以内だと3,000円が限度だと思います。30分以上の動画を受託し、サムネイルの提案まで行っていけるようスキルアップを目指しています。
Aさん
ただ、フリーランスを活用したり、依頼する業務範囲を絞ったりすることによって、費用をグッと抑えられるケースもあります。
Webデザインの外注を検討している経営者の方あるいは担当者の方は、今回紹介したことを参考にしながら、Webデザインを制作依頼のための準備を行っていきましょう。
*外注時の金額相場は、以下のサイトの掲載内容やAnycrewでの投稿案件をもとにした目安としての金額です。 https://web-kanji.com/posts/web-design-pricehttps://crowdworks.jp/times/know-how/14214/ https://telestadesign.com/souba-webdesign/