
「WEBマーケティングの仕事で稼ぎたいけど案件獲得の方法がわからない」
「フリーランスのWEBマーケターとして継続的に仕事を獲得したい」
このような不安や悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
フリーランスのWEBマーケターにとって案件獲得は最重要課題です。 継続して案件が獲得できなければ、フリーランスとして継続もままなりません。
そこでこの記事では、おすすめの案件獲得サイトを紹介し、フリーランスのWEBマーケターとして活躍するためのスキルやその習得方法、アピール方法などを網羅的に解説します。
フリーランスとしての収入基盤を固めるために案件獲得方法を模索している方は、記事内容を参考にし、ご自身に合ったサイトで案件を探してみていただければと思います。
目次
稼げるフリーランスWEBマーケターになるには
稼げるWEBマーケターになるには、マーケターとしての知識・スキルをしっかりと身に着けておく必要があります。
どのようなスキルが必要となるのか、またそれをどのように習得するのがよいかを具体的に見ていきましょう。
稼げるWEBマーケターになるために身につけておきたいスキル
WEBマーケターとして活躍するには、ぜひ身に付けておきたいスキルがあります。 以下、重要スキルをピックアップしました。
SEO・広告運用などWebマーケティングのスキル
当たり前ではありますが、フリーランスのWebマーケターとして案件を獲得するためには、SEOや広告運用、アクセス解析といったWEBマーケティングの知識と実務スキルが欠かせません。
今やSEO、広告運用、アクセス解析などに関する基本的な知識は、書籍やブログからでも入手することができ、ちょっと知識があるというだけで案件を獲得するのは難しくなっています。
Webマーケティングのプロフェッショナルとして仕事を獲得するためには、豊富な実務経験から得られる知見やスキル、まだ広く知れ渡っていない最新の情報などを備えておく必要があるでしょう。
営業スキル
Webマーケターに限らず、営業スキルはフリーランスにとって非常に重要です。 WEBマーケティングの知識やスキルが豊富にあったとしても、自分自身をうまく売り込むことができなければ、仕事を獲得することはできません。
もともと広告代理店やマーケティング支援会社で営業をされていた方などは特にこの点については問題ないかと思いますが、事業会社のインハウスのマーケティング部門出身の方や、エンジニアやデザイナー出身でマーケティングの支援も始められたという方などは営業面で苦労をされるかもしれません。
まずは場数を踏むのも重要ですので、多くのクライアントに会ってみましょう。その中で、ヒアリングを通して、クライアントの課題やニーズを特定し、それを自分自身のスキルや知見でどのように解決できるのかを説得力をもって伝えられるようにしていきましょう。
記事の後半で紹介しますが、最近では案件を紹介するサービスも増えていますので、そういったサービスで多くの見込み顧客に会ってみるのも良いでしょう。
クライアントワークのスキル
営業スキルと近い部分でもありますが、フリーランスのWEBマーケターにとっては、クライアントワークのスキルも非常に重要となります。
SEOやWEB分析、広告運用などのスキルが高くても、クライアントとのコミュニケーション、折衝が得意でないマーケターは多くいます。しかしフリーランスのWEBマーケターであれば、クライアントと直接接するのは自分しかいません。
- クライアントの要望、要求の正確な把握とすり合わせ
- 納品スケジュールの管理
- 期待値のコントロール
こういったことがしっかりできていないと、クライアントの高い満足度が実現できず、長期契約につなげることができません。
このあたりも、座学で学ぶことが難しい領域ではありますが、プロジェクト管理やコンサルティング業務の基本などは書籍などで勉強してみても良いかもしれません。
クリエイティブ制作のスキル
SEOやWeb広告の運用といった仕事を行なっていると、必ずと言っていいほど、Webサイト自体の改修や広告のクリエイティブ改善に話が及びます。その際に自分でちょっとしたHTMLのコーディングやバナー画像の制作ができると、受けられる案件の幅が広がり受注金額のアップにもつながります。クライアントからしても、複数の外注先に依頼するよりも1人に全て任せられる方が手間がかからず助かります。
自分でHTMLやクリエイティブ制作のスキルができればベストですが、それができなければ、依頼できる仲間を見つけておくとよいでしょう。
WEBマーケティングを学ぶ
次にWebマーケティングのスキルを身につける方法をご紹介します。
Web上での情報収拾
Webマーケティングに関する情報は、インターネット上に溢れかえっています。しっかりと取捨選択をして正しい情報源を見つけることができれば、Web場での情報だけでもかなりの知識が得られます。
正しい情報源を見つけるためには以下のような手段をとってみても良いでしょう。
- 実績のある企業/信頼できる企業の情報をチェックする
- Webマーケティング経験が長い人におすすめの情報源を聞いてみる
- Webマーケティングで実績を出している人のSNSアカウントをフォローする
セミナー受講
最近ではWebマーケティングのツールやサービスを提供する企業が頻繁に無料のWebセミナーを開催しています。こういった企業にとってはノウハウが商売道具という側面もあるため、すべてのノウハウを公開してくれるわけではありません。それでも基本的な知識の把握やトレンドをキャッチする意味では有意義なセミナーも非常に多くあります。
気になるWebマーケティングのツールやサービスを提供する企業のWebサイトを時折チェックしたり、メルマガに登録をしておいて、セミナーの情報をキャッチできるようにしておきましょう。
また、Webマーケティング講座のような、より体系的にまとまった情報を提供してくれる有料セミナーもあります。金額や内容のレベルにはかなりばらつきがあるので、よく吟味して自身のニーズにあったセミナーを受講してみましょう。
就職して実務経験を積む
書籍、セミナーで基本的な知識を身に付けても、実務経験がなければ、フリーランスとして案件を獲得するのは難しいでしょう。
- Webマーケティングに強い広告代理店
- Webマーケティングのサービスを提供する企業
- Webマーケティングのツールを販売する企業
こういった企業に就職をすることができれば、複数のクライアントに対して、Webマーケティングの提案をする機会が得られるため、フリーランスのWebマーケターとして必要な知識や実務経験を得るには最適です。
ただし、就職には色々なハードルがつきまといますので、やろうと思ってもすぐにできない方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが以下に記載する「自分でWebサイトを運用する」という方法です。
自分でWEBサイトを運用する
自身でのWebサイトの立ち上げ、運用にほとんどコストはかかりませんし、やる気さえあればすぐに始められます。
知識が全くない、自信がないという方はまずブログサイトでブログを作ってみるだけでもよいでしょう。ある程度の基礎知識があって、もっと詳しく知りたいという方は、自身でWordpressなどをつかってサイトを構築してみましょう。
その上で、Google Analyticsのようなアクセス解析ツールを導入したり、SEO対策を行ってみたりすることで、Webマーケティングの実務能力を身につけることが可能です。
自身で運営するサイトであれば、フリーランスとしてのポートフォリオ/実績にも問題なく掲載できますし、集客が増えてくればそこにアフィリエイト広告を掲載して収益源を作ることも可能です。
知識がない状態から勉強して、サイト制作、運営まで行い、結果を出すのは大変ですが、成功した時の見返りは大きく、フリーランスへの足がかりとなりますので挑戦してみる価値はあるでしょう。
フリーランスWEBマーケターの将来性
次に、市場環境を踏まえたフリーランスWEBマーケターの将来性について考えてみましょう。
インターネット広告費は右肩上がり
電通が2021年2月に発表した「2020年 日本の広告費」の調査結果によると、2019年から2020年のインターネット広告媒体費は前年比105.6%の伸びとなり、金額は1 兆 7,567 億円となりました。
2019年からの伸びは少し鈍くなっていますが、2016年の1兆378億円と比べると約169%の伸びとなっています。
インターネット広告媒体費の中でも特に動画広告の伸びが目立ち、2018年の2,027億円から2020年3,862億円となり、2021年には4,263億円に達すると予想されています。 5Gをはじめとしたインターネットのインフラ整備が進むと、利便性が向上することで利用機会が増え、併せて広告費もさらに伸びていくと予想されます。
広告費の増加が必ずしもフリーのWEBマーケターの需要増加につながるわけではありませんが、大枠としてのニーズは伸びていると考えてよいでしょう。
個人への発注のハードルが低下
また、個人のマーケターと企業をつなぐマッチングサービスが増えたことで、フリーランスや副業人材といった個人への発注のハードルが下がっていることも追い風となるでしょう。
まだまだ個人に仕事を頼むのは不安という企業の声もありますが、今後マッチングサービスがどんどんと改善され、信頼できる人材を簡単に見つけられるようになったり、副業の解禁により優秀な人材がマッチングサービスにもっと流れ込んできたりすれば、より個人への発注は増えるとも考えられます。
フリーランスのWebマーケターにとっての不安要素
一方で、フリーランスのWebマーケターにとっての不安要素もあります。 WEB企業や広告代理店、マーケティング支援会社の在籍者や出身者が、フリーランス・副業マーケットに参戦することで、競争が激化する可能性があります。事実、一部の副業マッチングサービスでは、案件に対して優秀な人材の供給が溢れていて案件の獲得が難しくなっているという話もあります。
また、Webマーケターがこれまで手間暇をかけて行なっていた業務がソフトウェアに置き換えられていっているという現状もあります。リスティング広告やSNS広告の運用は昔と比べると自動的に最適化が進むようになっており、細かいチューニングの必要性が下がってきています。また、広告運用やアクセス解析のレポートを自動化するようなツールも増えており、もともとWebマーケターが行なっていた業務が自動化されていっています。
全ての業務が完全に自動化されるとは考えづらいですが、人間にしかできない付加価値の高いサービスを提供できるようにしていかないと、案件の獲得が難しくなっていくと考えられます。
稼ぐフリーランスWEBマーケターの案件獲得法
フリーランスのWEBマーケターとして活躍するには、次のような案件獲得方法を積極的に取り入れることが重要です。
有益な情報を継続して発信する
SNSやブログなどでWebマーケティングに関する有益な情報発信を続けていれば、Webマーケティングに興味をもつ見込み顧客とつながることができるかもしれません。
多くの企業や個人がWebマーケティングについての情報発信を行っているので、その中で注目をしてもらうのは決して簡単ではありません。しかし、自分の強みを活かしたニッチな領域を見つけて、そこに特化した情報発信を続けていくことで勝機があるかもしれません。まだ競合が少ない新しいメディアを積極的に活用していくというのも一つの手でしょう。
Web上での情報発信により、見込み顧客を集めるという経験は、Webマーケターとしてのスキルアップにもつながるので、是非トライしてみていただければと思います。
複数のマッチングサイト・クラウドソーシングサイトをチェック
とはいえ、個人の力だけで案件を安定的に獲得してくるのは容易ではありません。ここ数年でフリーランスや副業の方のためのマッチングサービスも増えているので、積極的に複数のサービスに登録して案件の情報をチェックしましょう。
サービスによって取り扱う案件のジャンルはかなり異なるので、複数のサービスを使う中で自分にあったサービスを見つけ出しましょう。
実績やできることを伝わりやすくまとめておく
どういった経路で案件を獲得するかに関わらず、面談や商談の場で「自分自身がどのような貢献をすることができるか」を明確に伝えられる必要があります。
これまでの実績、経験、得意領域などはまとめておいて、クライアントに合わせて適切な自己PRや提案ができるようにしておきましょう。
おすすめ案件獲得サイト7選
最後に、案件獲得に役立つ7つのサービスを紹介します。
Anycrew

Anycrewはフリーランスや副業を探している方に向けた案件マッチングサービスです。
職種はオールジャンルですが、マーケターやコンサルタントなどビジネス系で比較的単価の高い案件や柔軟な稼働が可能な案件が多いのが特徴です。スタートアップの創業メンバー募集などチャレンジングな案件が多いのも面白いポイントです。
エージェントサービスも提供しているので、サポートを受けつつ案件の紹介を受けたい方は活用してみてはいかがでしょうか。
運営会社 | エニィクルー株式会社 |
---|---|
案件・求人ジャンル | マーケター、エンジニア、経理営業、デザイナー、人事ライターなど |
案件数 | 非公開 |
手数料 | 無料 |
受注方法 | プラットフォーム、エージェント型 |
Professional Marketer

Professional Marketerはマーケターを必要としている企業へ、プロのマーケティング人材をマッチングするサービスです。
Professional Marketerで以下のようなスキルやキャリアを活かせる案件があります。
- SEOコンサルティング/コンテンツマーケティング
- webプロデューサー/webディレクター
- ソーシャルマーケティング
- ECコンサルタント
実績、案件の例をみると、フルタイムの勤務ではなく、週に3時間から8時間程度の副業向きの案件も掲載されています。
報酬は週3日で月15万円など比較的高単価の案件が扱われているようです。
運営会社 | 株式会社アカラ |
---|---|
案件・求人ジャンル | SEOコンサルティング、コンテンツマーケティングwebプロデューサー/webディレクターソーシャルマーケティング、ECコンサルタント |
手数料 | 非公開 |
受注方法 | 不明 |
lotsful(ロッツフル)

lotsful(ロッツフル)はキャリアアップを考える個人へ、タレントプランナーと呼ばれる専任の担当者をつけてベンチャー企業とマッチングを行うサービスです。
lotsful(ロッツフル)の強みは以下の3点に集約されます。
- 副業を通じてキャリアアップできる
- タレントプランナーによる的確なマッチング
- 週1回・4時間〜/月10万円〜リモートなど柔軟な働き方が選べる
lotsful(ロッツフル)は案件の質の高さを強みとしてアピールしており、副業を通じたスキルアップ、タレントプランナーによる的確なマッチングを提供しています。
副業で獲得した新しいスキルを本業でも活かしたい方にとっては、よいマッチングサービスとなるでしょう。
案件内容を確認したところ、エンジニア関連の募集が少しある程度で残りはWEBディレクターや新規事業のコンサルティング、リーダーポジションの募集が多く見られました。
WEBマーケターとしての活躍の場も数多く提供されています。
運営会社 | パーソルイノベーション株式会社 |
---|---|
案件・求人ジャンル | 新規事業開発、経営層直下、ベンチャー支援先端テクノロジー、マーケティング、営業戦略人・組織づくり |
手数料 | 無料 |
受注方法 | エージェント型 |
KAIKOKU

カイコクはマーケティング案件に強みをもつ、マッチングサービスで、副業の他にも転職案件の紹介も行っています。
運営会社のBLAMはデジタルマーケティング事業も運営しており、自社が携わった成功事例が紹介されているので、登録を考えている方は目をとおしておくと案件のイメージが掴みやすくなるでしょう。
カイコクの強みは以下のとおりです。
- マーケティング系の案件に特化
- 詳細なスキル登録・診断によりスキルを可視化
- 自治体や東京メトロ、スタートアップなど利用企業が幅広い
マーケティングに強いカイコクですが、これからマーケティング人材を目指す方にも案件を獲得できるチャンスがあります。
運営会社 | 株式会社BLAM |
---|---|
案件・求人ジャンル | マーケター、各種クリエイター |
手数料 | 無料 |
受注方法 | エージェント型 |
クラウドテック

クラウドテックはクラウドソーシング大手の株式会社クラウドワークスが運営するフリーランス向けの求人情報サイトです。
案件内容はWEB関連の仕事を中心に数多くそろっており、WEBマーケターの案件も調査時では31件掲載されて胃ました。
クラウドテックの強みは以下のとおりです。
- リモート案件が全体の33%
- スタートアップから大手まで豊富な登録社数
- 月締め翌月15日支払いのサイクル
クラウドソーシング大手のクラウドワークスが運営するサービスなだけに、登録社数や案件の豊富さは際立った特徴として挙げられます。
報酬未払いへの対処はフリーランスにとって、大きな懸案事項ですが、クラウドテックを利用すると、早いサイクルの支払いが約束されている点も見逃せないポイントです。
WEBマーケターに限定すると案件はやや少な目ですが、プロダクト開発、運営の項目でもWEBマーケターが活躍できそうな案件が見られましたので、幅広く探してみると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
案件・求人ジャンル | エンジニア、デザイン、ライティングマーケティング、プロダクト運営 |
手数料 | 無料 |
受注方法 | エージェント型 |
ランサーズ

ランサーズはクラウドワークスと双璧をなす、国内大手のクラウドソーシングサイトです。
案件数はクラウドワークスに劣るものの、ネット上ではクラウドワークスに比べて案件が獲得しやすいという口コミも見られます。
ランサーズのおすすめポイントは下のとおりです。
- 認定ランサーなどの実力を証明するわかりやすい仕組みがある
- ランサーズが主催するスキルアップイベントなどの機会がある
- 案件の競争率が低め
ランサーズでは、ある程度の仕事をこなして認定ランサーとなると、目に見えて案件が取りやすくなり、ランサーズの運営からワークショップやイベントの案内も届くようになります。
ランサーズでは報酬から20%分、システム利用証が引かれますので計算に入れておきましょう。
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
案件・求人ジャンル | 事務・コンサル・専門職、システム開発・運用ライティング・ネーミング、デザイン制作写真・動画・ナレーション、WEB制作・WEBデザイン翻訳・通訳 |
手数料 | 報酬の20% |
受注方法 | プラットフォーム型 |
プロの副業

プロの副業は、デジタルマーケティングや広報PRの案件をメインに、フリーランスや副業を探している方へ向けたマッチングサービスです。
運営会社の株式会社ホールハートは、プロの副業の他にも、コミュニケーション業界に特化した転職サービスの「プロの転職」なども展開しており、デジタルマーケティングや広報PR分野において深い知見を持ち合わせています。
戦略設計や、事業開発といった上流工程に携わることができる案件もあり、副業でもスキルアップをしたいと考える人には、オススメです。
運営会社 | 株式会社ホールハート |
---|---|
案件・求人ジャンル | デジタルマーケティング、広報PRがメイン |
手数料 | 無料 |
受注方法 | エージェント型 |
まとめ
インターネット広告市場の拡大により、Webマーケターの活躍の場はどんどんと広がっています、一方で競争も激しくなっているので、しっかりとしたスキルや知識を身につけ、他の企業やフリーランサーと差別化をしていかないと安定的な案件の獲得が難しくなっているのも事実です。
自分ならではの強みを明確にし、その強みが活かせるような案件獲得の場を見つけ出すことで安定的な案件獲得を目指しましょう。
参考: 2020年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析 「2020年インターネット広告媒体費」解説。4マス媒体とほぼ並んだ「2.2兆円超」の内訳は?