
SNSを使った副業をしたい方にピッタリなのがSNSマーケティングです。
とはいえ、以下のような疑問を抱えている方も多いはずです。
「SNSマーケティングってそもそも何?」
「どうやって稼げばいいの?」
そこでこの記事では、近年注目を集めているSNSマーケティングの特徴や仕事内容、副業として挑戦するメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
目次
SNSマーケティングとは?
SNSマーケティングとは、下記のようなSNSを使って、商品のマーケティングを行う活動のことです。
- LINE
- YouTube
- TikTok
SNSは基本的に無料で利用でき、拡散力にも優れています。
その上、現在は若い世代を中心に、SNSの閲覧や投稿に多くの時間が割かれています。
以上の理由から、SNSは顧客と接点を持つ媒体として優れているのです。
SNSマーケティングを副業にするメリットは?
では次に、SNSマーケティングを副業にするメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット①:スマホ1つで始められる
副業にはたくさんの種類がありますが、中には特別な機材が必要だったり、特殊な環境を構築したりしなければならないものもあります。
一方、SNSマーケティングは、スマホ1つで始められます。時間や場所も自由です。そのため、「気軽に挑戦できる副業を探している」という方に最適と言えるのです。
スマホ1つで稼げると聞くと胡散臭く感じてしまう方もいると思います。しかし、正しい知識とノウハウを身につけることによって、騙されたり搾取されたりすることなく、効率的に稼げるようになります。
メリット②:市場が急速に伸びている
市場が急速に伸びているということも、SNSマーケティングを副業にするメリットです。
ビジネスを成功させるためには、伸びている市場、あるいはこれから伸びる市場に参入することが重要になってきます。
SNSの利用者数は、年々右肩上がりで上昇しています。
もちろん、利用者数増加に伴いライバルも増えていますが、これから副業に挑戦する方にも最適と言えるのです。
メリット③:マーケティング知識とスキルが強化される
SNSマーケティングに関する知識とスキルは、業界や業種問わず活用できます。
副業を通してSNSマーケティングの知識とスキルを身につけることができれば、転職でも有利になりますし、自分でビジネスを展開する上でも有利になるのです。
SNSマーケティングを副業にするデメリットは?
では次に、SNSマーケティングを副業にするデメリットについて詳しく見ていきましょう。
ライバルが多い
SNSマーケティングは誰でも簡単に取り組めるため、参入障壁が低く、ライバルが非常に多いです。
多くのライバルがSNSで魅力的な投稿をしているため、その中で自分に注目してもらうのは簡単なことではありません。
デメリット①:成果が出るまで時間がかかる
SNSマーケティングで成果を出すには時間がかかります。一般的に、半年から1年以上必要なことが多いでしょう。
はじめは投稿を見てくれる方が少ないため、魅力的な投稿であっても拡散されにくいのです。
しかし、地道に取り組んでいけば、大きな成果を得られる可能性も秘めています。
デメリット②:地道な作業の繰り返しになる
SNSマーケティングと聞いて、華やかなイメージを持つ方も多いと思いますが、実際は地道な作業の繰り返しです。
ライバルを徹底的に分析したり、投稿で使用する動画や画像を編集したりと、人が見ていない所で努力を積み上げる必要があります。
そのため、コツコツ努力をするのが苦手な方にはおすすめできません。
デメリット③:受託案件はプレッシャーが大きい
SNSを使った副業では、自分のアカウントで企業のPRを手伝ったり、企業のSNSアカウントの運用代行を行ったりします。
このうち、SNSアカウントの運用代行はフォロワー数などの成果を求められるので、プレッシャーを感じることもあります。
自分のアカウントで企業のPRを手伝う場合も成果が出ないと企業が別の人に依頼するようになるため、結局のところ成果が必要になります。
SNSマーケティングは成果を出せれば大きく稼げるものの、成果を出せなければ稼げない、実力主義の世界と言えます。
SNSマーケティングの主な仕事内容
では次に、SNSマーケティングの主な仕事内容について詳しく見ていきましょう。
SNSアカウント運用代行
SNSアカウント運用代行は、企業あるいは個人が運営しているSNSアカウントを代わりに運用する仕事です。
仕事内容は案件によって異なりますが、下記の内容が多いでしょう。
- アカウントの立ち上げ
- 投稿作成(写真撮影や画像編集も含む)
- フォローまわり
- コメント返信
- 効果測定
SNS広告運用
各SNSには、広告機能が搭載されています。
広告機能を活用することによって、タイムラインの上位に表示できたり、特定の場所に投稿を一定期間表示できたりします。
広告運用代行の主な業務は下記の通りです。
- 広告の企画
- 広告クリエイティブの作成
- 効果測定
- 修正や改善
インフルエンサー活動
多くのフォロワーを持つ影響力があるSNSユーザーのことを「インフルエンサー」と呼びます。
受託案件を受けない場合には、自分のSNSアカウントを伸ばしてインフルエンサーとして活動することになります。
インフルエンサーとして認知されれば、企業から商品やサービスのPRを依頼してもらえるようになります。
PR案件の報酬は、フォロワー数×単価で算出されることが多いです。
単価の相場は、下記の表の通りです。
フォロワー数 | 報酬相場 |
100万人以上 (メガインフルエンサー) | 4~6円 (100万フォロワーの場合、400~600万円) |
10万人以上 (ミドルインフルエンサー) | 3~5円 (10万フォロワーの場合、30~50万円) |
(マイクロインフルエンサー) | 2~3円 (1万フォロワーの場合、2~3万円) |
アフィリエイト&自社サービス販売
SNSを活用してアフィリエイトを行ったり、自社サービスを販売したりして収益を得ることも可能です。
質の高いフォロワーをたくさん集め、フォロワーに向けてアフィリエイト商品の紹介や、自社サービスの販売を行うことによって、収益を得るのです。
SNSマーケティングで稼ぐためのコツ
では次に、SNSマーケティングで稼ぐために意識すべきコツについて詳しく見ていきましょう。
フォロワーを最優先に考える
SNSマーケティングで稼ぐためには、有益な情報を発信し、フォロワーにGIVEするところから始めていかなければなりません。
中には、「稼ぎたい」「フォロワーを集めたい」という一心で、フォロワーのことを一切考えないPRや投稿を行ってしまう方もいます。
しかし、これでは収益化はおろか、フォロワーを集めることすら難しくなりますので注意してください。
毎日更新する
SNSマーケティングで稼ぐなら、(媒体にもよりますが)毎日更新をおすすめします。
特に簡単に投稿できるTwitterの場合は1日3ツイート以上を心がけるべきです。
多くの投稿を行い、その反応を見ることでどのような投稿がユーザーに求められているのかわかるようになります。
そのうち、大きな反応を得られる投稿も出てくるでしょう。
また、毎日更新することで自分のアカウントに注目してもらいやすくもなります。
情報のインプットとアウトプットを行う
SNSに関する情報は、物凄いスピードで移り変わります。
アカウントを効率的に育て、安定した収益を得るためには、常に情報のインプットとアウトプットを行わなければなりません。
収益が出始めたからといって現状維持に走ってしまうと、あっという間にライバルに追い抜かれてしまいますので注意してください。
SNSマーケティングの副業に必要なスキル
では次に、SNSマーケティングの副業に必要なスキルをいくつか紹介していきます。
マーケティングスキル
SNSマーケティングを副業にするためには、マーケティングに関するスキルが必要になります。
SNSにおけるマーケティングスキルとは、端的に言うとSNSのユーザーが何を求めていて、どのような投稿が刺さるのか理解するスキルです。
具体的に言えば、下記のようなスキルを持っているとSNSで有利と言えます。
- 情報収集能力
- 企画力
- 効果測定 など
ライティングスキル
SNSマーケティングに挑戦するためには、ライティングスキルを身につける必要があります。
SNSで求められるのは、短い文章で商品やサービスを効果的にPRするコピーライティングスキルです。
限られた文字数の中で、商品やサービスの魅力をしっかりとアピールする必要がありますので、ライティングスキルが必須となるのです。
広告運用スキル
受託案件をメインとして行いたいと考えている方は、広告運用スキルを身につけなければなりません。
広告運用スキルを身につけることができれば、業種、業界問わず、多くの案件を受けられるようになります。
また、自分が展開している商品やサービスのPRも行いやすくなります。
コミュニケーションスキル
SNSマーケティングで成果を出すためには、コミュニケーションスキルが重要になってきます。
受託案件に挑戦する場合、クライアントとコミュニケーションを取ることで、真にクライアントが求めていることを理解できます。受託案件を獲得するまでにも、自分を魅力的に売り込むスキルが必要になります。
また、SNSマーケティングではフォロワーとコミュニケーションを取るのも大切です。
SNSマーケティング案件の探し方
では最後に、SNSマーケティング案件の探し方をいくつか紹介していきます。
クラウドソーシングサービスを活用する
SNSマーケティングに初めて挑戦する方や、受託案件をメインに行っていきたいと考えている方には、クラウドソーシングを活用するのがおすすめです。
クラウドソーシングサービス上には、SNS案件をはじめとする、様々な案件が無数に転がっています。
利用は無料ですし、運営が間に入ってくれますので、初心者でも安心して挑戦できます。
SNSやブログで営業を行う
SNSマーケティング案件を効率的に獲得したいと考えている方には、SNSやブログの活用がおすすめです。
先ほど紹介したクラウドソーシングは、報酬から手数料が引かれるため、売上が全て自分のものになるわけではありません。
しかし、SNSやブログを活用することによって、クライアントと直接契約ができるようになりますので、効率的に収益を伸ばせるようになるのです。
ただし、直接契約を結ぶ場合、下記のようなトラブルが起こりやすくなることには注意が必要です。
- 納期のトラブル
- 報酬のトラブル
- 作業範囲のトラブル
エージェントを活用する
より高単価の案件に挑戦したいと考えている方には、様々なジャンルの案件を抱えているエージェントを活用するのがおすすめです。
エージェントを活用すると、担当者が自分に合った案件を紹介してくれますし、発注者との交渉や調整なども代行してくれますので、高単価案件に挑戦しやすくなります。
マッチングサービスを活用する
SNSマーケティングを任せたい企業と、SNSマーケティングを受けたい個人をつないでくれるマッチングサービスも使えます。
マッチングサービスはクラウドソーシングサービスとエージェントの中間に位置するサービスです。
マッチングサービスでは、企業の案件が多く募集されており、報酬から手数料が引かれることもありません。
副業案件、フリーランス案件が多数掲載されているAnycrewにも、SNSマーケティング案件があります。
SNSマーケティングに興味がある方は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

Anycrewはフリーランス・副業人材と企業のマッチングサービスです。「週1日から」「リモートOK」など柔軟な働き方が可能な案件を中心にフリーランス・副業案件をご紹介しています。
- Anycrewの特徴
- 「週1日から」「リモートOK」など柔軟な働き方が可能な案件が中心
- マーケティング、企画、事業開発、営業などビジネスサイドの案件が豊富
- IT系スタートアップなど急成長企業での副業にチャレンジ可能
まとめ
SNSマーケティングは、その名の通りSNSを活用したマーケティング手法のことです。
SNSは拡散力が高く、低コストで運用できるため、業界や業種問わず多くの企業から注目を集めています。
そのため、案件数も非常に多く、単価も高い傾向にありますので、効率的に稼げる副業を探している方に最適と言えるのです。
市場も順調に成長しており、今後も一定以上の需要が見込まれますので、少しでも興味を持っている方は是非挑戦してみてください。